夏涼しく冬暖かい屋根 京都の夏の暑さ・冬底冷え
夏涼しく冬暖かい屋根 京都の夏の暑さ・冬底冷え
最近、例年のように「●十年に一度の記録的な暑さ(寒さ)」と報道されます。
将来日本の気候がどうなってしまうのか分かりませんが、せめて家の中だけでは少しでも快適に過ごしたいものです。
京都で創業150余年の住宅(屋根)の専門家として、その方法をご提案します。
断熱が重要
住宅の断熱は、非常に重要です。
不十分な場合、エアコンの効きが悪く、光熱費が余分にかかってしまいます。
エアコンの効きが悪くなる理由は、屋外の暑さ(寒さ)がそのまま室内に入ってくる為です。
また、せっかくエアコンで冷やし(暖め)ても、屋外へ出て行ってしまいます。
発泡スチロールは優秀な断熱材
身近な断熱材は、発泡スチロールです。
温かい(冷たい)食べ物を保存する為に使用されたご経験があるのではないでしょうか。
断熱効果がある理由は“空気”です。
その98%は空気です。
羽毛布団やダウンジャケットも同じ理屈です。
家に断熱(空気の層)を設置する方法は?
大きく分けて、家の内側に設置する方法と外側に付ける方法があります。
相対的に安価な外側についてご説明します。
内側に設置する方法も効果が高いですが、高額になる場合が多い為、今回は省略いたします。
1.日本瓦の場合、標準的な材料でも自動的に空気の層が設置できます。
2.金属屋根の場合、断熱材有無はオプションになります。
一例として、断熱材が有るものをご紹介します。
一例として、断熱材が有るものをご紹介します。
他の材料でも断熱効果がありますが。。。
他にも様々な材料がありますので、一例を挙げます。
どれも個性的な材料で、使いどころが難しいものです。
使用前には、専門家に十分ご相談ください。
・ROOGA(熱損失が少ないスレート)
・サマースノー(太陽光エネルギー高反射瓦)
・クールベーシック(屋根の温度を下げる瓦)
・屋上緑化
屋根は専門家にご相談ください
屋根は高い所にあり、一般の方にとっては分かりにくいものです。
お気軽に専門家にご相談ください。

初めての屋根リフォーム・屋根修理 京都の良い業者の探し方 口コミや相場等
「台風で屋根瓦が飛んでしまった!」
「大雨が続いて雨漏りが発生してしまった。屋根の修理にあわせて、台風に強い屋根にリフォームしようかな」
このページをご覧のあなたは、もしかしたら今まさに屋根のトラブルに見舞...
最終更新日:2020/08/05