京都府の屋根職人の人工・手間・人件費について
京都府の屋根職人の人工・手間・人件費について
屋根職人の人工・手間・人件費について、国の調査結果を基にお答えします。
国の調査結果とは
国は公共工事の積算(見積もり)の為、建設職人の賃金を調査しています。
分野別に調査しており、屋根の職人は「屋根葺き工」と「板金工」です。
農林水産省及び国土交通省(以下「二省」)では、毎年、公共工事に従事する労働者の県別賃金を職種ごとに調査し、その調査結果に基づいて公共工事の積算に用いる「公共工事設計労務単価」を決定していますが、この調査を「公共事業労務費調査」といいます。この調査は、調査月に調査対象となった公共工事に従事した建設労働者の賃金について、労働基準法に基づく「賃金台帳」から調査票へ転記することにより賃金の支払い実態を調べるもので、昭和45年から毎年定期的に実施されています。
引用:国土交通省HP 『公共事業労務費調査・公共工事設計労務単価について』
屋根ふき工とは
いわゆる瓦職人です。
屋根ふき作業について相当程度の技能を有し、瓦ふき、スレートふき、土居ぶき等の屋根ふき作業またはふきかえ作業について主体的業務を行うもの(39板金工に該当するものを除く)
引用:令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価
板金工とは
いわゆる金属屋根職人です。
板金作業について相当程度の技能を有し、金属薄板の切断、屈曲、成型、接合等の加工および組立・取付作業ならびに金属薄板による屋根ふき作業について主体的業務を行うもの(46ダクト工に該当するものを除く)
引用:令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価
屋根職人の人件費(2024年度)
屋根職人の人件費は下記のとおりです。
・屋根ふき工:44,300円/日
・板金工 :38,700円/日
※必要経費(法定福利費(事業主負担分)、労務管理費、宿舎費等)を加えた参考値です。
※当社本社所在地に公共工事設計労務単価の設定が無い場合、最も近い県を選定しました。
平成24年度比+75.3%
全職種平均の場合、平成24年度比で+75.3%、令和5年度比で+5.9%と上昇を続けています。
引用:令和4年3月から適用する公共工事設計労務単価
-
悪質な屋根訪問業者に注意 !!
-
瓦屋根の耐風改修に関する補助金 屋根リフォーム 【国土交通省 2025年度】
-
南丹市徘徊SOS「つながろう南丹ネット」の協力団体になりました
-
新庄城跡(城山)を撮影しました
-
【京都府 屋根補助金】「耐震プラスで安心ぷらす」木造住宅耐震改修支援事業【令和7年度】
-
【京都市 屋根補助金】「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業【令和7年度】
-
独立行政法人水資源機構と災害協定を結びました
-
ミャンマー地震を受け京都府の屋根耐震補助金制度の活用を!
-
【注意喚起】「屋根修理・雨漏り修理をGoogleクチコミで割引」は違法
-
「人見屋根店の評判」に対する対応について