某寺院 昭和初期頃
某寺院 昭和初期頃
詳細不明です。(昭和初期頃)
関連施工実績

特注鬼瓦 現代の名工 京都府南丹市八木町氷所 N邸
鬼師(鬼瓦職人)鬼亮の作品です。
鬼亮 初代 梶川亮治
(略歴)
平成25年度 現代の名工 受章
平成27年度 黄綬褒章 受章
(作例)
東京 皇居 桜田門
東京 高円宮邸
京都 日蓮総本山要法寺金堂
奈良...

文覚堂(通り堂) 京都府
京都新聞2008年1月11日(金)掲載
歴史的価値が高く、当初は「解体→(既存材料による)復元」の計画でしたが、残念ながら木材の痛みが激しく、新しい材料も使用し復元しました。
地元の伝承によると、治承年間(1177~1181・鎌倉時代)年に文...

鬼瓦 人見製作所調製
当店が調製した瓦です。
葺き替え(屋根の全面交換)の際に、実際の屋根から下ろしたものです。
【 表面 】
【 裏面 】
裏面の文字
【 左側 】
【 右側 】
(写真右側)昭和四十五年五月吉日 調製 八木町室橋 人見製作...