【対談】一般の方が安心して屋根工事を依頼できるようになるために
ー 正しい情報発信と、地域の家を守る新たな仕組みー
【対談】一般の方が安心して屋根工事を依頼できるようになるために
ー正しい情報発信と、地域の家を守る新たな仕組みー
近年、悪徳な訪問販売詐欺業者による屋根の詐欺が急増しています。人見屋根店(有限会社ジャパン・ルーフ)では、一般の方が安心して屋根工事を依頼できる社会づくりを目指しています。
今回、屋根工事業界に特化して屋根工事業者支援・社会課題の解決に挑むAIスタートアップ、ハウスケープ株式会社の代表取締役 明正剛典氏と対談を行いました。屋根工事現場で直接お客様と向き合ってきた専務取締役の人見晃司が、屋根工事詐欺の解決策や、地域の住宅を守る仕組みについて話します。
悪徳業者による訪問販売詐欺が増加中。
明正 剛典(以下、明正):
今日はよろしくお願いいたします。人見さんは京都で6代目になられると思いますが、屋根業界の中でもかなり長い歴史がありますね。
人見 晃司(以下、人見):
よろしくお願いいたします。弊社の強みは、何と言っても長年の伝統と豊富な実績に基づく消費者からの信頼にあります。実際にお客様とお話ししていると、屋根の訪問販売における詐欺が増えているという話をよく耳にします。詐欺の被害に遭ってしまった方もいらっしゃり、正直なところ、一般の方々の不安が増していると感じています。
明正:
たしかに、屋根にまつわる詐欺は年々増加しています。最近ではニュースで取り上げられることも多くなり、その認知件数も増加しておりますが、残念なことに、まだまだ詐欺の実態やその手口について十分にご存知でない方が多いですよね。
重要なのは、一般の方に屋根に関する知識を届けること
人見:
そうですね。一般の方々はそもそも、屋根に関してあまり関心を持たれていないですよね。お客様は悪徳業者から「いまの屋根だと雨漏りしますよ!」と言われるとびっくりしてしまいますが、もし正しい知識がもっと広まれば、詐欺に巻き込まれることも減るはずだと思っています。明正さんはどう思われますか?
明正:
まさにおっしゃる通りだと思っています。詐欺を未然に防ぐためには、まず消費者の方々に正しい情報を伝え、屋根のことを知っていただくことが不可欠だと考えております。消費者の方が屋根に関心を持ち、正しい情報にアクセスできるようになれば、安心してサービスを選べる環境が整うと思います。
人見:
そうですよね。まずは屋根に関する情報を発信し、少しでも多くの方が屋根に関心を持ち、知識を得ることが重要だと思っています。
ハウスケープが運営する詐欺啓発メディア「やねプロ」
人見:
ハウスケープさんが運営されているメディア『やねプロ』では、屋根に関する正しい情報を中立的に発信されていると伺っております。こちらも、根底にはそのような意図があるんですか?
明正:
おっしゃる通り、『やねプロ』は「STOP!!リフォーム詐欺」を掲げています。屋根リフォームに関する正確な情報を消費者の皆様に届けることで、屋根に関する詐欺を減らすことを目的としています。
掲載する工事業者についても、単に数を追うのではなく、人見屋根店さんのような、技術力や信頼性の高い業者に限定して紹介をしています。これにより、消費者の皆様が安心して業者に相談ができるよう、情報の質と信頼性を高める努力をしております。
人見:
弊社としても、正しい情報発信を行い、お客様に信頼していただくことは非常に重要だと考えております。普段のお客様対応やホームページなどのメディアでの発信を通じて、地道にコツコツと情報を伝えていくことが、結果として詐欺防止に繋がると信じています。
明正:
そういった取り組みが重要ですよね。メディアでの正しい情報発信だけでは限界があり、信頼できる屋根屋さんが対面で消費者の皆様に情報を提供し、疑問点にお応えすることもとても重要だと思います。最終的には、地域の信頼できる屋根業者が、地域の家を守るという仕組みを作っていくことが不可欠だと思います。ハウスケープでは、いえサプリやyane.PROホームページサービスの提供を通じて、元請化を目指す屋根業者の支援に努め、地域全体の安心・安全な住環境の実現を目指しております。
人見:
そのお考えには大変共感いたします。弊社も、正しい情報発信と日々の消費者とのコミュニケーションを通じて、詐欺を未然に防ぐ取り組みをさらに強化していきたいと考えております。地域に根ざした信頼できる業者として、これからも努力を重ねて参ります。
編集後記
大きな社会課題となっている屋根のリフォーム詐欺ですが、重要なことは正しい情報の発信に尽きると感じています。有限会社ジャパン・ルーフは、今後も正しい情報の発信と丁寧な顧客対応に努め、安心して依頼できる屋根リフォームの実現に向けて精進してまいります。