人見屋根店 | 瓦のズレ・割れ修理 京都の瓦屋根店
瓦のズレ・割れ修理 京都の瓦屋根店 | 人見屋根店
1866年(慶應2年)に日本瓦の原料となる清浄な水と土を求め、京都に日本瓦の窯を開きました。
現在は、日本瓦から現代の屋根までほぼ全ての屋根の工事を承っております。
「幸せの黒衣(くろご)たれ」の企業理念の元、屋根に関する不安を取り除き、幸せな日常を取り戻していただくことが私たちの使命です。
日本瓦から現代の屋根まで
屋根の種類は数千種類とも数万種類とも言われます。
日本瓦から現代の屋根まで、あらゆる屋根の悩み事を解決できるよう努めております。
第三者の厳しい審査に合格
当社は、第三者の厳しい審査に合格しております。
屋根は分かりにくいからこそ、確かな実績を持った屋根業者をお選びください。
主な合格実績
JA全農(全国農業協同組合連合会)・(一財)京都府警察職員福利厚生会・(一財)京都府職員互助会・(一財)滋賀県教職員互助会・(一財)滋賀県退職教職員互助会・(一財)滋賀県市町村職員互助会・滋賀県職員生活協同組合・(公財) 京都中小企業振興センター・滋賀県勤労者互助会連合会・(公財)兵庫県勤労福祉協会・(株)リロクラブ・(株)ベネフィット・ワン
京の老舗 表彰
平成2年には、京都府から、“100年以上にわたり京都府内において堅実に家業の理念を守り、伝統の技術や商法を継承し、他の企業の模範となってきた”として、「京の老舗」として表彰されました。

瓦1枚の交換から屋根全面工事まで
実は、全面交換より部分修理の方が難しいことをご存じでしょうか。
瓦1枚の交換・雨漏り修理から、屋根の全面交換までお気軽にご相談ください。
瓦1枚の交換
小さな破損を放置し、家の骨組みまで腐ってしまうと余分な費用が必要になります。
屋根も人間と同じく早期発見・早期修理が重要です。
全面屋根工事
30年前に工事させていただいたお屋敷の点検を行いました。
ご当主はご相続でお変わりでしたが、屋根の破損や雨漏り等は確認できませんでした。

100年続く屋根を目指して
100年続く屋根を目指して、下記の取り組みを行っています。
最新工法の採用(ガイドライン工法)
地震や台風等の自然災害に強いガイドライン工法で施工しています。
なお、2022年1月1日に法制化されました。
【ご注意】
他社にご依頼される場合は、工事方法をご確認ください。
修理や屋根リフォームの場合は、「ガイドライン工法」で施工されない可能性があります。
SDGs
国連が提唱する「SDGs(持続可能な開発目標)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて事業を展開しています。

最大40万円の瓦葺き替え補助金
京都府では、瓦屋根の葺き替え工事に補助金がご利用いただける場合があります。
自治体により補助内容が異なりますので、詳細は当社までお気軽にお問い合わせください。

まずは、専門家にご相談ください
点検・御見積もりは無料です。お気軽に当社までご相談ください。
創業150年の当社は、無理な営業も致しません。